
私は、毎月1日と15日あたりに墓掃除をする習慣があります。
私の住んでいるエリアの風習なのですが、かれこれ10年近く続けています。
昨日は、たまたま父親が仕事が休みで、
手伝おうか?と言ってくれたので二人で墓掃除をしました。
風がものすごく強く、線香に火がつけられなかったので、
お祈りだけして帰りました。
墓掃除は、終わったあとに清々しい気持ちになります。
庭に育っているシキビという木の枝を切ってお墓に持って行って、
それを供える筒を掃除して水を入れて、供えて。
それからお茶碗に水と焼酎を入れて、
墓石を拭いて、
草を抜いて、
そして線香に火をつけてお祈りをするという、
結構色んな作業があるので、終わったあと気持ちが良いんだと思います。
昨日は父親が手伝ってくれたので、ものすごく楽でした。ありがたや。
帰りに、父親が、育てている畑で作業するから途中で車からおろしてくれ、というのでおろしたのですが
墓掃除手伝ってもらって、何もしないのはどうか、と思い、
帰ってから畑に手伝いに向かいました。
そしたら、いっぱい野菜が育っていて、収穫することになりました。
私は、小松菜とブロッコリーの収穫を頼まれたのですが、大収穫でした!
先日の雨でブロッコリーは一気に育ち、
花が咲き始めているものもちらほら。
昨日は、収穫の良いタイミングでした(^^)
そうしてると、父親が、
「春蕾ができちょるわ!誠也!来てん!」と呼ばれたので見てみると
見たこともない野菜、春蕾(しゅんらい)がありました。
大きな葉っぱが重なっていて、大きなレタスの様なのですが、
その奥にポッコリ出来ていました。
父親も、初めて育てて初めて見たようで、とても喜んでいました!
「墓掃除したおかげやね」と言って大事に収穫しました。
最近、父親も私もやることが多くてバタバタしていたので、
気持ちの良い時間を過ごしました。色々ありがたや~(笑)
コメントをお書きください